カフェの集客に絶対やっておくべき無料アプリ&WEBサイト8選!

Googleビジネスプロフィールカフェ開業

カフェ・喫茶店・コーヒー屋の集客に使えるサイトやアプリと言われて、あなたは何が思いつくでしょうか?i

食べログやホットペッパー、Instagramなどはたいていの人が知っているかもしれません。

実際、今でもInstagramだけでも、フォロワー数が1万人ぐらいいれば、他の集客ツールを使っていなくても、十分お店をやっていくことはできます。

ですが、たいていの”ふつうのカフェ”はフォロワー1万人なんてなかなかいけるものではありません。そこで今回は、InstagramなどのSNSを除いて、無料でかつ、ある程度の集客力を見込めるツールを6つご紹介します。

スポンサーリンク

Googleビジネスプロフィール

  • スマホユーザーのGoogle map利用率は驚異の94.4%
  • Googleビジネスプロフィールへの登録は今や必須

Googleやsafari、Google mapを使って地域の情報を調べると、検索結果に表示される地図や店舗情報のこと。これに自分の店舗を載せるサービスをGoogleビジネスプロフィール〔旧名Googleマイビジネス〕と言います。

Googleビジネスプロフィール

Googleビジネスプロフィールは他人が掲載してしまうと、オーナーが口コミへ返信できなくなったり、情報を勝手に編集されるとデメリットが多いため、必ずオーナー自身で登録しておきましょう。

検索結果の上位に表示されるにはテクニックがいるため、だれでも100%集客効果を発揮できるわけではありません。

ですが、オーナー確認がすんでいるだけでも、他のオーナー確認がすんでいないプロフィールより上位に上がりやすくなるため、絶対に登録しておくべきです。

掲載の審査には2週間ほどかかるため、オープン前から準備を始めてもいいツール。

登録方法から他店との差別化の仕方まで、Googleビジネスプロフィールに関しては拙著がございますので、ぜひご覧ください。間違いなく、他店よりも集客面で有利に立てるようになります。

Googleビジネスプロフィールの登録方法

  1. ビジネス- Google マイビジネスから「今すぐ開始」を押す
    ※Googleアカウントがない場合は、ここでアカウントを作る

Googleビジネスプロフィール

2. 店舗名やカテゴリなど登録情報をすべて入力していく

登録情報

3. 登録完了したら、1~2週間ほどでGoogleからパスワード付きの手紙が来る

4. 届いたパスワードを登録したビジネスプロフィールに入力したら公開完了

LINE PLACE

  • 言わずと知れたラインの店舗登録サイト
  • ユーザーもどんどん増えている
  • どんな店かを登録するのがメインなので、悪評がつきづらい
  • 強い集客効果はないが、一度登録さえすれば終わりで楽

認知度はGoogleビジネスプロフィールほどではないものの、最近はLINEがレビューユーザーにポイントをたくさん還元していることもあり、じわじわとユーザーが増え続けているLINE PLACE

街中のカフェなら、月に1,2回ぐらいは口コミがつきます。

また一度登録してしまえば店舗のほうでやることはないので、楽というのも魅力です。

LINE PLACEの登録方法

  1. LINEアプリのウォレットタブを開いて、LINE PLACEを開く

LINE PLACEの登録方法

2. 画面真ん中下の+ボタンを押して、写真から口コミをする

LINE PLACE店舗登録

3. お店の写真を選んで先へ進む

4. 店舗名を検索。店舗名がなければ、「新規スポットの登録」を押す
※すでに検索結果にあれば登録されています

店舗情報を探す

5. 住所など必要事項を記入して、登録完了!

Trip Advisor

  • インバウンド需要を狙うなら必須のアプリ
  • インバウンド以外でも、意外と検索上位に表示される
  • 掲載できる情報量は少ないが、登録しておいて損はない

日本人よりも外国人が良く使っているサイトTrip Advisor

インバウンド需要を狙って外国人もターゲットになる街中のカフェなら、絶対に登録しておくべきサイトです。

また、日本語で店舗を調べたときにもTrip Advisorは意外と上位に出てくるので、外国人なんてこないよ!というカフェであっても、登録しておいて損はありません

Trip Advisorの登録方法

1.Trip Advisorにアクセスし、飲食店を掲載するをクリック

トリップアドバイザー登録画面

2. 店舗情報をすべて登録

3. 電話番号で登録審査があるので電話を受け取る

4. 登録完了

CAFE SNAP

  • カフェを検索できるカフェ専用アプリ
  • ユーザーも多いので、認知度アップにおすすめ
  • 特に、インスタ映えするカフェとの相性は良い

おそらく、カフェ歩きが趣味という人でもなければ知らないCAFE SNAP

ただ、カフェ探しアプリとしては、日本一の登録者数と掲載数を誇っており、カフェや喫茶店なら間違いなく登録しておくべきです。

特に、コーヒー屋の掲載にはかなり力を入れているので、コーヒーメインのお店におすすめ。

画像や雰囲気からお店を探すツールなので、フォトジェニックなメニューや店舗との相性は抜群です。

Cafe Snapの登録方法

1.Cafe Snapのアプリをインストール

2. 下側のアイコンから投稿をタップ。自分の店の画像をアルバムから選ぶ

cafe  snap 画面

3. 画像を選んだあと、店舗名を検索すると「該当のカフェが見つかりません」と出るので、おすすめカフェを登録する

cafe snap登録画面

4.店舗情報を記入する店舗情報

5. 最後に口コミをしたら店舗登録完了
※自分で口コミをするのが嫌であれば、誰かにやってもらってもよい

YAHOO!プレイス

  • Yahoo!版Googleビジネスプロフィール
  • Google mapより利用者は少ないが一定のユーザーがいる
  • これとGoogleさえやっておけば、ひとまず検索対策はOK

Yahoo!で検索したときや、Yahoo関連のサービスで検索したときに店舗情報が表示されるサービスYahoo!プレイス

Yahoo!プレイス検索結果

いまだに検索ユーザーの1/4はYahoo!を使用しているというので、Googleビジネスプロフィールと合わせて使えば、検索ユーザーのニーズを逃すことがありません

Yahoo!に関連するいろいろなサービスでこの店舗情報が使われるため、登録しておいて損はないでしょう。

Yahoo!プレイスの登録方法

1.Yahoo!プレイスにアクセスして、無料で申し込むをクリック
Yahoo IDが必須です

Yahoo!プレイス登録

2. 情報をすべて入力して申請

3. 電話番号で店舗審査が行われる

4. 登録完了

Retty[レッティ]

  • 実名型口コミサイトのため悪評が書きづらい
  • 「〇〇駅のおすすめカフェまとめ」など、独自記事を発行
  • 無料アカウントと有料アカウントで掲載できる情報に差がない

日本発の実名型口コミサイト。

食べログやぐるなびに比べて一歩店舗ページへのアクセス数は劣りますが、Rettyの独自性はそこではありません。

Rettyは、まとめ記事をよく書いており、その記事がインターネットの検索上位に来ることが多い、つまり多くの人に見られやすいのです。

Rettyのまとめ記事

これは、Rettyに登録してある飲食店しか対象にならないため、絶対登録しておくべきサイトのひとつと言えるでしょう。

Rettyの登録方法

1.公式サイトへアクセス

2. 店舗の新規登録フォームが出てくるので、そこに必要事項を記入

3. Rettyからの審査結果を待つ

エキテン

  • 食べログやぐるなびなどに次いでユーザー数が多い
  • 人力でチェックをしているため、誹謗中傷などが書かれにくい
  • 無料でもメニューの掲載やクーポンの掲載ができる

エキテンの一番のメリットは、ほかのグルメサイトの無料版に比べて掲載できる情報量が多いことです。

というより、ほかのグルメサイトが無料で投稿できる量が少ないといったほうが正しいかもしれませんが…。

もちろん、公式サイト代わりに使うには、掲載できる情報量は限られるものの、画像の掲載などが無料でできるのは魅力的。

特に、公式サイトを持つ予定のない方は利用をおすすめします。
※公式サイトがあっても、情報サイトと公式サイトの役割は違うので、おすすめですが…

エキテンの登録方法

1.エキテン公式サイトへアクセス

2.無料で掲載するをクリック

3.エキテン会員に登録

4.必要事項を入力し、登録完了!

公式サイトの運営

さて、ここまでは他社のサイトやアプリに登録して、集客する手段についてお話してきましたが、ここからは公式サイトのお話です。

飲食店に限らず、公式サイトは集客手段の一番有名な手段のひとつですよね。

今の時代、公式サイトは必要か?

ただ、そもそも公式サイトは必要なのでしょうか?

結論から言うと、集客のことだけを考えるなら必須ではないです。食べログやGoogleビジネスプロフィールといった媒体が増えたため、昔よりも、公式サイトの重要性は低くなっています。

ただし、以下の理由からあったほうがベストではあります。

  1. 銀行などの審査〔口座開設や融資〕に必要
  2. 取材などで公式サイトを紹介されることが多い
  3. SNSには載せきれない情報量が載せられる
  4. 公式サイトの情報がユーザーにとっては一番安心

以上です。

特に、SNSには載せきれない情報量が載せられるのが大事で、メニューやこだわり、オーナーの情報など、様々な情報を掲載することができます。

オーナーの背景やこだわりなどがメディア取材のきっかけになることもあったりするので、可能なら公式サイトはあったほうがおすすめです。

素人がサッと作るならペライチがおすすめ

ただ、公式サイトを作るのに時間をかけたくないし、なんなら素人だからサイト作成なんて難しそう…というカフェオーナー様がほとんどでしょう。

そんな方におすすめしたいのがペライチです。

無料ホームページ制作・作成なら作り方かんたんなペライチ

直観的な操作で、画像と文章を入力するだけで1ページだけのサイトを作れるので、「とりあえず間に合わせで、でもおしゃれなサイトを作りたい」といった需要にぴったり。

無量プランはペライチの広告が入るのと、機能が制限されているため、広告を出したくない、お問い合わせフォームを作りたいなどの希望に応じて、ライトプランなどの有料プランに切り替えるのがおすすめです。

ペライチ料金プラン

特に、公式サイトからイベントの予約受付をできるようにしたい、副業でカフェで教室をやるので、その予約も受けたいなどの場合は有料プランのほうが間違いなく便利です。

希望に合わせたプランをお選びください。

まとめ

さて、改めて今回ご紹介した無料ツールを一覧にしておきます。

  1. Googleビジネスプロフィール
  2. LINE PLACE
  3. Trip Advisor
  4. Cafe Snap
  5. Yahoo!プレイス
  6. ペライチ

以上です。

Instagramなどもそうですが、集客ツールというのはいくつも同時に使うことで、より効果的に集客力を発揮します。

たとえば、Cafe Snapでお店の雰囲気やメニューをいいなと思った人は、Google mapを使ってお店のことを調べるかもしれません。

集客ツールはなにか一つだけやっておけばOKというものではありません。せっかく無料なのですから、ここにあるツールはできるだけすべて登録しておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました