コーヒー

コーヒー

植物性ミルクでラテアートは描ける?牛乳以外でおすすめなラテアート向き植物性ミルク

一般的に日本でカフェラテを作ったり、ラテアートを描くのには牛乳が使われます。 タンパク質や脂質も多く、ミルクを泡立てたり、泡立てたミルクを細かく攪拌するのにも、牛乳は非常に素晴らしい製品です。 ただ、海外では植物性ミルクでカフェラテを提供す...
コーヒー

Fellow OpusとODE Gen2を比較!2つのグラインダーの違いとは?

Fellowの国内正規代理店のkiguから、家庭用電動グラインダーが立て続けに2台販売開始されました。 Ode Brew Grinder Gen2とOpus Conical Burr Grinderです。 それぞれ Ode Gen2とOpu...
コーヒー

家庭用エスプレッソグラインダーの決定版!Fellow Opus Grinderをレビュー!

最近、アメリカのFellowから素晴らしいグラインダーが立て続けに出てきています。 特に、Fellowのフラット刃グラインダーODE GEN2は6万円もするグラインダーながら、コーヒー関係者の評価はどんどんと上がり続けています。 人気のFe...
コーヒー

ドリッパー選びの参考に!元コーヒー屋が種類や味の違い、特徴などを比較しレビューします!

自宅でコーヒーを淹れようと思ったときに、まず検討するのがドリップコーヒー。 ただ、ドリップコーヒーに使う道具選びは初心者にはとても大変! 特に、ドリッパーなどはいろいろな形や種類があって、なにがおすすめなのかわかりません。 そこで今回は、元...
コーヒー

デカフェは普通のコーヒー豆となにが違うの?美味しいデカフェはどうやって選ぶの?

デカフェとはどんなコーヒーかご存じでしょうか? 読んでその名の通り、「カフェインを抜いたコーヒー」のことをデカフェ(もしくはカフェインレス)と言います。 それでは、デカフェはどのようにして作られているのでしょうか?そして味わいなどはどうなる...
コーヒー

ドリップコーヒーのコーヒー豆は一杯なんグラム?お湯はどのぐらいかければいいの?

ご自宅でコーヒーを淹れるとき、みなさんは1杯あたり、どれぐらいのコーヒー粉を使うでしょうか?10g?15g? 一方で、お湯はどのぐらいの量をかけるでしょうか? コーヒー粉やお湯の量なんて考えたこともなかった!なんて方もいらっしゃるかもしれま...
コーヒー

元コーヒー器具担当者がランキング付け!バリスタも使う!コーヒースケール比較!

自宅やカフェでドリップコーヒーを淹れるときに使われるコーヒースケール。 初心者だと、このコーヒースケールが なんのために必要なのか? どんな基準で選べばいいのか? なにがおすすめなのか? わからないでしょう。 そこで本記事では、目的にあわせ...
コーヒー

Onyx Coffee Labとは?チャンピオンを続々生み出すアメリカのロースターについて

先日、コーヒー業界で話題のサブスクリプション〔定期購買〕サービスのPostCoffeeを初めて買ってみました。 月額1,980円で、毎月3種類のコーヒー豆が届くというサービスなんですが、今回はあえて普段飲まない浅めのコーヒー豆を頼んでみたの...
コーヒー

PostCoffeeをなぜおすすめするのか?実際に購入したレビューや利用方法をご紹介!

PostCoffeeは、スペシャルティコーヒーを定期購買(いわゆるサブスク)で楽しむことのできるサービスのこと。 全国のロースターから、PostCoffeeが選んだ自家焙煎店のコーヒー豆が毎月届きます。 日本サブスクリプションビジネス大賞2...
コーヒー

名古屋の自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店まとめ!好みのコーヒー豆を探そう

名古屋にも近年スペシャルティコーヒー専門の自家焙煎店が増えてきました。 それに対して、ネットで調べても、スペシャルティコーヒー専門店とそうでない自家焙煎店との区別がつけづらいことも多々あります。 そこで今回の記事では、スペシャルティコーヒー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました