PR

名古屋駅の2,000円代の格安ホテルに泊まってレビュー[ビジネスホテル大吉・オイセ]

格安ホテルの部屋東海・名古屋の暮らし

名古屋駅近辺には3,000円未満、つまり2,000円代で泊まれる格安ビジネスホテルが3件あります。

それぞれビジネスホテル大吉・ビジネスホテルオイセ・ビジネス太閤といいます。




2,000円代のホテルってどんなものか気になりますよね?

今回は、そのうちビジネスホテル大吉とビジネスホテルオイセに泊ってきたのでレビューしていきます!

スポンサーリンク

ビジネスホテルオイセと大吉はおそらく系列ホテル

まず、実際に泊ってから分かったのですが、ビジネスホテルオイセと大吉はおそらく系列店です。

というか、画像を見てみれば、この2つがどれだけ似通っているかがわかりますよね?

ビジネスホテルオイセ

ビジネスホテル大吉

内装・料金システム・設備の作りなどがほぼ同じだったので、おそらく間違いないと思います。おそらく間違いないというのは、ビジネスホテル大吉のほうの運営会社がわからないからですね…。

そのため、基本的にはどちらに泊っても設備レベルで大きな差はないことを先に伝えておきます。

それを踏まえたうえで、それぞれの共通点と細かい違いを見ていきましょう。

名古屋の2,000円代の格安ホテルのいいところをレビュー

まず、それぞれのホテルに実際に泊ってよかったところは、なにより安いことです。

名古屋駅の一般的なビジネスホテルの相場が5,000円~なことを思えば、倍近い差があります。

16時にチェックインして10時にチェックアウトできることを考えれば、宿泊料はマンガ喫茶やカプセルホテルより安いぐらいです。

連泊する人ならなおさらコスパの差を感じることでしょう。

また、マンガ喫茶やカプセルホテルと比べると、決して広くはありませんが、曲がりなりにも個室というのは大きいですね。

個人的にはこれだけでも選ぶ価値があると思います。

あと、各部屋に冷蔵庫がついているのは連泊するときには地味にうれしいです。大きなペットボトルを買ってきて冷やしておけるのはありがたいですね。

ビジネスホテルなら当たり前にあるものですが、名古屋駅前の4,000円代のホテルにはないところもある洗濯機・乾燥機がセットであるのも嬉しいところ。

ビジネスホテル大吉・オイセに泊まるメリット

1.価格が相場の半値以下

2.個室に泊れる

3.冷蔵庫が個室についている

4.洗濯機・乾燥機がある

名古屋の2,000円代の格安ホテルの悪いところをレビュー

さて、逆に悪いところですが、1つだけ先に言っておくと、ベッドメイクから部屋のきれいさから、そもそも2,000円代のホテルと5,000円~のビジネスホテルを比べてはいけません

「部屋は個室で眠れて、空調がばっちり機能していればいい」ぐらいの認識でいたほうが良いと思います。

楽天トラベルのレビューを見ると、そういった意見がちらほら気になったので、少しだけ値段のことに触れておきました。

ただ、それを踏まえたうえでデメリットを上げるとすれば以下の通り。

ビジネスホテル大吉・オイセに泊まるデメリット

1. シャワールームが2室しかなく、都度清掃ではない

2. トイレ・シャワーが男女共用

3. スタッフの方が23時までしかいないので、それ以降対応不可

4. シャワー用のタオルや洗濯用洗剤は持参 ※販売していない

5. 24時間出入り可能なので、女性はセキュリティ面で不安かも

以上です。

個人的には、シャワー用のタオルや洗濯用洗剤が自分で用意しなければいけないのがネックかなといった感じでした。

コンビニやスーパーも5,6分ほど歩くため、タオルをホテル内で販売してくれればそれだけで利便性が上がるので、ぜひホテル側に検討してほしいところです。

あとは、やはり気になるのは衛生やセキュリティ面ですね。

わたしは男性で、大衆浴場などにも行くほうなのでそこまで気になりませんでしたが、男女のトイレ・シャワーが共同、24時間だれでも館内立ち入り可能というのは、やはり女性には厳しい方もいらっしゃるかと思います。

あ、各部屋にカギがかかるので盗難などの意味でのセキュリティはよほど大丈夫だとは思いますけどね!

このルールはビジネスホテルオイセ・ビジネスホテル大吉のどちらも一緒。

この辺が不快に思う方、不安な方はおとなしく駅前の5,000円代のホテルに泊まったほうがおすすめでしょう。

ビジネスホテルオイセと大吉はどっちがおすすめ?

ちなみに、ビジネスホテルオイセと大吉はおそらく系列店で中身が似ていると言いましたが、どちらがおすすめでしょうか?

これは人によるので、細かい違いを比べていきます。

ビジネスホテル大吉ビジネスホテルオイセ
名古屋駅から徒歩8分徒歩11分
トイレがかなり古い壁が薄い
シャワー室が1階でフロント
の前を通らないといけない
ベッドのスプリングが薄い

だいたいこんなところでしょうか。

基本的に、ネガティブなところを比べる感じになります。

全体的には駅から近く、部屋の防音性能も悪くなく、ベッドのスプリングも普通のビジホ並みだったビジネスホテル大吉のほうがよかったです。

スタッフさんの対応もよかったですし。

ただし、トイレがだいぶ古く臭いもするので、ここが苦手な方は(まだ)ビジネスホテルオイセのほうがマシかなと思います。

この辺はそれぞれどっちがパーフェクトとは言えないのでお好みで。

格安ホテルとマンガ喫茶はどちらがおすすめ?

さて、それぞれ格安ホテルを2つあげて、泊り心地をレビューしてきましたが、最後にマンガ喫茶と比較してみましょう。

名古屋駅周辺の眠れるマンガ喫茶というと、亜熱帯かマンボーですね。

格安ホテルマンガ喫茶
値段長時間いるなら安い12時間以下の短時間なら安い
防音性若干マシほぼない、当たり外れあり
シャワー無料有料だが男女別
駅からの距離徒歩8分以上徒歩5分未満
+サービスタオルなどの購入が面倒
複数日滞在してもOK
洗濯機がある(有料)
ジュース・スープが飲み放題
マンガが読めてネットが使える
必要なアメニティはその場で買える
プラス料金を払えばご飯が出てくる

「ある程度寝泊まりするときのプライベート空間が欲しい」「長時間・長期間滞在する」という場合は格安ホテルがおすすめ。

逆に「12時間以内の利用」で、「仕切りがあれば他人との距離も気にならない」という方なら、マンガ喫茶のほうが快適で便利だと思います。

これに関しては、絶対にこっちがおすすめ!とは言えないのでお好みでお選びください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました