先日、冬の豊橋で大人気のおでんしゃに乗ってきました!

しかも、通常のおでんしゃではなく、2023年から始まったばかりの「おでんしゃプレミアム」!
県外からも多くのお客様が訪れるおでんしゃ。
・普通のおでんしゃとプレミアムではなにが違うのか?
・どんな雰囲気なのか?
などをレビューしていきます!
おでんしゃの予約方法は?
おでんしゃの予約方法は2つ。電話予約かオンライン予約のどちらかです。
電話予約・オンライン予約の方法については、下記のページからご覧いただけます。
個人的には、オンライン予約のほうが空席状況なども確認できるのでおすすめです。
ちなみに、おでんしゃプレミアムに乗りたい方は、早め早めの予約がおすすめ。
私が乗った時には、1人で300~400回ほど電話をかけてようやく予約ができた…
なんて方もいらっしゃるほど人気の状態です。
おでんしゃプレミアムは通常と何が違う?
おでんしゃプレミアムが、普通のおでんしゃとなにが違うかをスタッフの方に聞いてみました。
違う点は以下の通りだそう。
・おでんが味噌おでんになっている
・おでんの具が角煮やいわし玉など、味噌おでん専用の具になっている
・日本酒が中汲み日本酒、ビールがプレミアム熟選など、ワンランクアップしている
・日本酒についてくるマスがプレミアム仕様
・ラッピングがプレミアムおでんしゃ専用になっている
・価格が通常5,000円→プレミアムは6,500円
画像で見るとこんな感じですね!



公式サイトに、一覧で分かりやすい図表が載っています。
開催時期や時間などを知りたい方は、こちらをご覧ください。

おでんしゃプレミアムに乗った感想は?
個人的には、おでんが味噌おでんで、三河名物のいわし玉が入っていたのがよかったです!
特に、味噌おでんはあまり食べた経験がなかったので、特別感があってうれしかったですね。
全体的に”プレミアム”が強調されており、個人的には乗ってよかったと思います。
本来、このおでんしゃプレミアムは2023年の特別企画で開催したそう。
ただ、大変好評だったこと、2024年が豊鉄運行100周年だったこともあり、2024年も開催になったのだとか。
ちなみに、人気過ぎて2024年分は、キャンセル待ちだけで100件以上だそう。
2025年に開催するかはわかりませんが、おでんしゃプレミアムに乗りたい方はぜひお早めのご予約を!
おでんしゃの雰囲気や食事は?
今回、初めておでんしゃに乗ったのですが、ものすごく雰囲気が良かったです。
はじめは、せまい1両のなかに20人以上が乗り込むなんて…とちょっと思っていました。
でも、レトロな車両で、みんなでおでんを囲んでいると、すごくアットホームな雰囲気に。


スタッフの方が定期的にお声がけしたり、アナウンスをされることで、観光バスに揺られて食事をしているような気分になります。
見知らぬ隣の席の方と話し込んでしまったり…と、個人的にはすごく好きな雰囲気でした。
ちなみに、持ち込みはOK!
高校生の方はジュースを持ち込んでいましたし、ワインや日本酒を持ち込んでいる方も。
そのあたりはかなり自由な雰囲気でしたね。
食事のボリュームや味は?
ちなみに、食事はおでんと弁当が用意されているのですが、これが結構多い!
私も食べるほうですが、おでんとお弁当を食べると、普通におなか一杯でした。
ビールを飲む方だと、なおさらかもしれません。




味も素朴ながらおいしく、ちょっと豪華な仕出し弁当といった感じ。
きちんと地元の料理店が作っているので、クオリティはバッチリでしたね!
おでんしゃの思い出に缶バッチはいかが?
ちなみに、おでんしゃに乗ると、限定で記念缶バッチやおみくじが買えます。
運転手さんや、アナウンスをやっているスタッフの女性の缶バッチなど、ちょっとした名物のよう。



買っている方も意外と多かったので、気になる方はぜひご利用ください!
コメント