PR

Temuは詐欺?怪しい?雑貨屋が実際に仕入れに使った口コミを公開します

ステッカーお小遣い・副業

先日、Temu(ティームー)というECサイトを使ってみました。
※ときどき、テムと言っている人がいますが、ティームーです。テムではありません。

アパレル、化粧品、家電、家具、雑貨に強いサイトと聞き、雑貨の仕入れに使えないかな?と考えたからです。

実際に、もう2度ほど雑貨の仕入れに利用しています。

↑実際に届いたステッカー

ただ、海外製のECサイトということもあって、危険性などを心配される方も多いよう。

そこで今回は、このTemuTEMUの危険性や品質などについて、実際に使ってみた経験から解説していきます。

TEMU公式サイトTEMU公式サイト

スポンサーリンク

Temu(ティームー)は安全?危険性はないの?

まず、Temuは過去2回ほど使ってみた限り、安全と言っていいです。

ECサイトを使うときの危険性とは主に3つの問題に分かれます。

  • カード決済情報などを抜かれて不正利用に使われる
  • お金を払うだけ払って商品が届かない詐欺にあう
  • 住所情報などを保存されて、送り付け詐欺やほかの営業などに使われる

さて、それぞれのトラブルが起きる危険性についてご紹介していきましょう。

カード決済情報などを抜かれて不正利用に使われる

まず、1番目が「カード決済情報などを抜かれて不正利用に使われる」こと。これに関してはまずありえないと言っていいです。

なぜそう断言できるのか。まず、Temuで使える決済方法は下記の画像の通りです。

ECサイトを自社で運営したことがある方ならわかりますが、このうちクレジットカード払い以外の方法は、運営者にそもそも決済情報が一切公開されません

つまり、そもそもカード決済情報などを企業が抜きようがないのです。

むしろ、そうした情報漏えいのリスクを避けるためにApple Payなどを導入する企業もいるぐらい。

https://www.epsilon.jp/uriagekoujoiinkai/sellfield/kessai_applepay.html

しかも、Apple PayやGoogle Payなどの決済システムは、審査が厳しく、かなり面倒な手間をとる必要があります。

ある意味、こういった決済手段を導入しているだけでも、「ECサイトの信頼の証」でもあるのです。

そのため、Temuの決済から不正利用に使われる危険性はまずないと思っていいでしょう。

実際、今のところ私のクレジットカードも不正利用の形跡はありません。ネットでもそういった口コミは発見できませんでした。

お金を払うだけ払って商品が届かない詐欺にあう

2つめの危険性は、Temuにお金を払ったのに商品が届かない詐欺です。

これに関しては実際にやってみなければ分かりませんが、少なくとも過去2回では詐欺は経験していません。

きちんとお金を払った商品は届いています。

ただし、詐欺以外でも商品が届かないリスクは海外製品だと絶対にあります。それは税関を通らなかったときです。

実際に、Yahoo!知恵袋にもこのような投稿があります。

Temuというサイトで安い商品を買ったのですが、追跡がりんくう営業所で止まって10日間そのままです。そして今日、何もしていないのに突然、お金が返金されてきました。 遅延の分のクレジットをもらい、返金もされたので利益があり、安いものでお試し程度で買ったので特に気にはしていないのですが、商品はどうなってしまったのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12285710212

わたしも海外製品の輸入商社と取引があるのでわかります。海外製品は税関での審査が遅れたり、なかには国内に入れる段階になっていざ商品が搬入できないということがあるのです。

これはTemuのせいではなく、海外製品である以上、絶対に避けられないリスクです。もちろん、こういったときには、口コミにもあるよう返金対応をしてくれます。

そのため、どうしても急ぎの商品や絶対に必須の商品をTemuに依存するのはやめたほうがいいでしょう。

ただ、お金を払ったのに商品が届かなかったとかはわたし自身経験していません。また、ネットで口コミなども探してみましたが、そういった口コミは見当たりませんでした。

少なくとも、Temuで商品が届かない詐欺に関するリスクはそうそうないと思って大丈夫です。

ただ、ネットで調べると、「Temu 届かない」といった口コミを見かけることがあります。心配な方もいらっしゃるでしょう。

もう少し掘り下げたい方は、下記の記事に詳細を書いてありますので、よかったらご覧ください。

住所情報などを保存されて、送り付け詐欺や営業などに使われる

最後のリスクは「住所情報などを保存されて、送り付け詐欺や営業などに使われる」です。

これに関しては、初利用から1か月ほどが経ちましたが、今のところ問題は起きていません。

また、ネット上などでも住所情報がもれてなにかに使われたといった口コミも見当たりません。

もちろん、今後、絶対に犯罪等に利用されないし情報漏えいも一切ない!とは言えません。
※そもそもそんな断言をできる企業は日本企業にもありませんが…

ただ、少なくとも、現状のリスクとしては限りなく低いと言っていいでしょう。

TEMU公式サイトTEMU公式サイト

Temuで届く商品の品質はどう?仕入れにも使える?

さて、Temuの安全性についてある程度共有できたところで、Temuの品質のお話

やはり海外製品について気になるのは品質ですよね。

わたしが主に仕入れているのは間借り雑貨店で販売しているステッカー類です。

毎月3万円ほど売り上げているうちの半額ぐらいをTemuで仕入れています。

今のところ、ステッカーのクオリティに関しては問題ありません。むしろ、国内メーカーのものよりも安くて助かっているぐらいです。

ただ、アパレルなど一部の商品に関しては、写真とイメージが違う!とか、ほつれなどがあるよう。

商品画像だと緑色部分がベロアのような質感に見えますが、実際はポリエステ生地で安っぽく見えてしまいます。さらに肩のギャザーが怒肩のように見える仕様なのも難点。生地がもう少しツルツルしていなければ古着っぽく着られそうだったのですが…

https://puchipura.jp/temu-clothesreview/

これも返金対応してもらっているそうなので、大きな問題ではありません。ただ、品質は商品によると言っていいでしょう。

雑貨類などであれば大きな問題にはならないと思います。

Temuの基本的な使い方などに関しては、下記の記事に書いております。よかったらご覧ください。

ただし怖いのは著作権や商標権の侵害

ただし、Temuでステッカーを探していると、有名アニメや漫画のキャラクターものが多い多い

これに関しては、Temuがどうというより、海外の商標権や著作権の問題だと思われます。実際、こうした商標権や著作権の問題についてはニュースなどでも触れられています。

中国発EC「Temu」「SHEIN」が米で急伸、Amazonの9割に迫る 政府は警戒 - 日本経済新聞
「Temu(ティームー)」や「SHEIN(シーイン)」など中国発の電子商取引(EC)の利用が米国で急増している。10月の両アプリの利用者はのべ約1億1000万人と1年で4倍に増え、最大手の米アマゾン・ドット・コムの9割に迫る。産業用途を中心に対中輸入は縮小するが、割安な中国製雑貨を扱う両アプリへの消費者の支持は高まって...

これを個人で購入して利用するぶんには問題ありません

ですが、これを仕入れて日本で販売しようと思う場合は別。私たち事業者の側が罰せられる場合もあります。

Temuで仕入れた商品をリスクなく販売するには?

では、こうしたリスクを避けるためにはどうすべきか?

私はこういったキャラクターものは基本的に一切仕入れないようにしています。

著作権違反を疑われるものは仕入れない。これはTemuに限らずですが、国外サイトを利用して仕入れる場合の鉄則です。

今後、こうした海外のECサイトは日本でもどんどん増えていきます。アメリカでも、2023年にはTemuの利用者はAmazon.comの9割に達したらしいので、日本でも間違いなく増えていくでしょう。

そのとき、私たちは「リスクを恐れて使わない」というのも1つの選択肢。ですが、それでは価格競争で他社に負けてしまう可能性もあります。

少なくとも、私は「著作権や商標権のリスクを知ったうえで、きちんと利用する」ほうをおすすめします。

TEMU公式サイトTEMU公式サイト

Temuを実際に使ってみてよかったところをレビュー

ちょっとネガティブな話ばかりになってしまったので、実際に使ってみてよかったところも。

実際に使ってみてよかったところは主に3つ。

Temuがとにかく安いことは最大のメリット

やはり、とにかく安いことは最大のメリット。アメリカでもAmazonに迫る勢いといいますから、これは日本人に限った話ではありません。

これだけ安いと、多少の不便さは目をつぶろうかなという気持ちになります。

まあ、それもTemu の危険性が低いからですけどね!

商品点数の多さは仕入れに使う魅力

また、商品点数が多く、入れ替わりも激しいのが仕入れとしては魅力です。

わたしはSuperdeliveryNETSEAなども雑貨の仕入れで利用していますが、やはり商品の入れ替わり頻度は段違い。世界中で使われているECサイトにはかないません。

いろんな商品を季節替わりで置きたい方にはおすすめです。

配送周りが便利で大手業者なのがいい

最後に、送料無料ラインが2,100円という国内ECサイトでも破格なラインがありがたいです。

しかも、小物であってもよくわからない業者ではなく、佐川急便など大手が使われます。

時間帯指定やお急ぎ便などは使えませんが、大手サービスが使えるのはありがたいところです。

少なくとも、海外製品を直接買えるECサイトとしてはトップクラスの利便性です。

Temuを使うデメリットや気になるところ

ただ、今のところ危険性はないのですが、何回も使っていると気になるところがあります。

良いところと合わせて、そちらもご紹介しておこうと思います。

サイトを開いたときのルーレット演出をやめてほしい

まず、多くの方が気になっていると思いますが、1つ目。

サイトを開いたときに何度もルーレット演出をするのをやめてほしいです。

というか、これがTemuを怪しいとみんなに思わせている最大の理由だと思います。

これのせいで、私も1週間ほど購入ボタンに手が伸びませんでした…。サイトの作成者は今すぐ修正してほしいところですね…。

私なんて会員登録も済ませているので、2回目以降は表示オフにしたいぐらいです。

これは明確なデメリット。

送料無料はありがたいが、最低購入額が2,100円から

わたしは仕入れで使っているのでそれほど気になりませんが、Temuには最低購入額があります。

それが、送料無料になる2,100円。Temuの商品は価格が安いので、1点だけだと意外とこの価格を超えません。

人によってはいらない商品を買うことになるかもしれない金額です。

ただし、2,100円はやはり送料無料ラインとしては破格ですし、なにより配送業者が佐川急便など、国内大手でサービスが手厚いのもありがたい。

最低金額自体はデメリットかもしれませんが、配送まわりのサービスに関しては満足しています。

商品口コミはあんまりあてにならない

また、Temu内の商品口コミはあんまりアテになりません。

Amazonなどのようにやらせ業者がいるという意味ではなく、海外の口コミも入っているからです。

日本人との口コミの感覚が違いすぎて、必ずしもアテにはできないという印象です。

口コミで商品を選ぶ方にとっては、不便に感じることもあると思います。

総合的に踏まえてTemuはおすすめできる?

さて、総合的に踏まえてTemu はおすすめできるか?

わたしとしては、Amazonや楽天など、ECショッピングモールの選択肢の1つとしておすすめできると言っていいと思います。

正直、海外サイトだからと言って多くの方が懸念されている危険性はAmazonにだってあります。

実際、Amazonや楽天に登録している業者は、個人や海外の怪しい業者だってたくさんあります。

それを踏まえたら、Temuは自社で商品を一括管理しているだけまだ安全と言っていいぐらいでしょう。

商品の返金保証対応などもしっかりしていますしね。

少なくとも、雑貨屋の商品の仕入れには耐えられるぐらいには信用できると保証しておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました