PR

ドリップコーヒーのコーヒー豆は一杯なんグラム?お湯はどのぐらいかければいいの?

ドリップスケール コーヒー

ご自宅でコーヒーを淹れるとき、みなさんは1杯あたり、どれぐらいのコーヒー粉を使うでしょうか?10g?15g?

一方で、お湯はどのぐらいの量をかけるでしょうか?

コーヒー粉やお湯の量なんて考えたこともなかった!なんて方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、元コーヒー企業オーナーが、プロのコーヒー屋のレシピなどを参考に、コーヒー1杯におすすめのコーヒー粉量のお話をしていきます。

スポンサーリンク

1杯ぶんのコーヒー豆の量はカップの容量で違う!

まず、「コーヒーを1杯ドリップするときのコーヒー豆やお湯の量ってどのぐらいですか?」と聞かれたとき、一番最初に尋ねるのが「コーヒーはコーヒーカップで飲まれますか?それともマグカップで飲まれますか?」です。

目安として言うなら、コーヒー屋の1杯はコーヒーカップで120~150gマグカップで出すなら200~250gです。
※ここではmlとgを区別しません

コーヒーカップで飲むのとマグカップで飲むのとでは、最大で倍以上も1杯のコーヒーの量が変わってくるのです。

たいていのコーヒー屋の1杯分のレシピは、できあがりが150g程度で作ってあります。

実際、ワールドバリスタチャンピオンの井崎さんも『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』のなかで2杯分のコーヒーの量を300gとしています。

ちなみに、コーヒー粉は水分を吸うため、1杯150gのコーヒーを淹れようと思うと、だいたい160~165gのお湯を粉にかけてあげる必要があります。

出来上がりのコーヒー液が200gなら、かける湯量はだいたい220g程度でしょうか。だいたい10%弱、コーヒー豆がお湯を吸うと思って大丈夫でしょう。

そのため、ここでは一般的なコーヒー屋のコーヒーカップ1人分のレシピを参考に、「1人分のコーヒーを淹れるのに必要な湯量は約160g」としていきます。
※マグカップでの湯量については後ほど紹介します

コーヒー粉の量と水の量は1:15か1:16がおすすめ!

まず、最近のレシピはコーヒー粉の量と水の量を1:15か1:16にしていることが多いです。

簡単に言えば、160gの湯量をかけてドリップするときには、11gか10gの粉を使うということ。

たとえば、UCCのドリップコーヒーレシピだと、湯量160gに対して、10~12gのコーヒー粉を推奨しています。

UCCのドリップレシピ
■用意するもの

・コーヒー(中細挽き) 1杯分あたり10~12g
・お湯 注ぐのは1杯分あたり160ml程度(カップの温めなどにも使うので多めに用意)
・ドリッパー
・ペーパーフィルター
・コーヒーカップ
出典:https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/howto-drip_01.html

また、これはマグカップでも同じです。

日本で一番契約されているスペシャルティコーヒーのサブスクPostCoffeeでは、230mlのお湯に対して15gのコーヒー粉を用意しています。(約1:15のレシピ)

コーヒー(中挽き)15g
湯量230g(30g→100g→100gと3回に分けて注ぐ)
出典:[検証]ハリオV60vsカリタウェーブ スペシャルティコーヒーを美味しく淹れられるドリッパーを検証してみた。

PostCoffeeをなぜおすすめするのか?実際に購入したレビューや利用方法をご紹介!
PostCoffeeは、スペシャルティコーヒーを定期購買(いわゆるサブスク)で楽しむことのできるサービスのこと。全国のロースターから、PostCoffeeが選んだ自家焙煎店のコーヒー豆が毎月届きます。日本サブスクリプションビジネス大賞202...

↑PostCoffeeについての詳細はこちら

もちろん、ここに当てはまらないドリップレシピだってたくさんありますが、まずはこの辺の1:15か1:16のオーソドックスなレシピから始めてみるとよいでしょう。

メジャースプーンよりコーヒースケールがおすすめ

コーヒー豆をはかるときですが、多くの方がメジャースプーンを使ってはかろうとします。ですが、これはあまりおすすめしません

コーヒー豆をはかる

理由として、コーヒー豆は豆ごとに体積がまったく違い、メジャースプーンでは1~2gぐらい平気で分量が変わるためです。

正確にはかるためには、コーヒースケールの使用をおすすめします。

「1~2gぐらい誤差でしょ!」と思われるかもしれません。

ただ、1~2gというのはかなり影響力が大きく、もはや別ものと言ってもいいぐらいのレシピになってしまいます。

特に、コーヒー豆は焙煎が深くなるほど(より深焼きになるほど)1粒あたりの重量が減るのに対し、体積が大きくなります。

深煎りにすると、水分量が減るのに対して、豆がハゼて膨らむからです。

そのため、浅煎りと深煎りのコーヒー豆では、同じメジャースプーンではかっても、まったく違う量のコーヒー豆になってしまうのです。

本格的に美味しいコーヒーを淹れたいなら、コーヒースケール(せめてキッチンスケール)は必須です。

ドリップスケール

おすすめのコーヒースケールはコスパを考えてTIMEMOREやHARIO製のスケールですが、詳細を知りたい方は下記の記事を読んでみてください!

元コーヒー器具担当者がランキング付け!バリスタも使う!コーヒースケール比較!
自宅やカフェでドリップコーヒーを淹れるときに使われるコーヒースケール。初心者だと、このコーヒースケールが なんのために必要なのか? どんな基準で選べばいいのか? なにがおすすめなのか?わからないでしょう。そこで本記事では、目的にあわせたコー...

杯数が増えるほど、1杯分の粉量を減らすのがセオリー

ちなみに、コーヒー1杯分のコーヒーレシピは1:15か1:16に沿うとして、それを2人ぶん、3人ぶんとドリップする場合は、コーヒー粉の量はどうすればいいのでしょうか?

一番簡単なのは、そのまま粉量も2倍、3倍としていくことです。

つまり、コーヒー粉10g、湯量160gのレシピで2人ぶんのコーヒーを淹れるとしたら、コーヒー粉20g、湯量を320gにすること。

とりあえず、このレシピで一度ドリップしてみて、味わいをどう感じるかで判断してみていいでしょう。

コーヒーの杯数が増えると、濾過槽が高くなる

ただ、一点問題があります。

それが「杯数が増えると、コーヒー粉の濾過槽(ろかそう)も高くなること」です。

濾過槽とは、つまりドリッパーのなかのコーヒー粉の高さのこと。

基本的には、これが高くなればなるほど、抽出されたコーヒー液はより濃くなっていきます。そして、当然1杯よりも2杯ぶんのコーヒー粉のほうが濾過槽は高くなります。

そのため、コーヒー屋によっては、2杯ぶんにするときにあえて1杯ぶんの2倍量より少なくするコーヒー屋も多くいます。たとえば、1杯10gなら、2杯18gなどです。
※というより、コーヒーインストラクターの教本などでは、これが推奨されています

ただ、この辺は感覚で調整しているところが大きいため、まずは自分の好みを見つけるのが大事。

先ほどお伝えした通り、まずは2杯、3杯でも、コーヒー粉の量は単純計算して2倍、3倍にしてみましょう。

それでコーヒーが濃いようであれば、倍量から1gずつ減らしてみるのをおすすめします。

ドリッパーの形で濾過槽をいじることもできる

少し話はそれますが、同じ10gのコーヒー粉を使っても、ドリッパーの側面の傾斜の角度がきついと、コーヒー粉の濾過槽は高くなります。一方で、ドリッパーの傾斜が緩いと、コーヒー粉は横に広がるため、濾過槽が低くなります。

つまり、同じドリッパーでも傾斜がきついほうが、より味わいがしっかりとしたコーヒーが抽出されるのです。

ドリッパーの傾斜をあえてきつくして、濾過槽を高くするというコンセプトのドリッパーはいくつかありますが、その代表的なものが三洋産業のスリーフォードリッパー -深濾過槽有田焼ドリッパー-です。

濾過槽のことを知ると、ドリッパー選びも楽しくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ

今回の記事のポイントは以下の4つです!

  1. コーヒー1杯ぶんの粉量はカップのサイズで変わる
  2. 粉量とお湯の量の比率は1:15か1:16
  3. メジャースプーンではなくコーヒースケールを使う
  4. 杯数が変わったら、基本は倍量。濃ければ粉量を減らしていく

以上です。

ご家庭でも美味しいコーヒーを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました